忍者ブログ
鼻腔内腺癌を宣告された愛犬ジュンの記録。 余命3ヶ月の宣告に負けず、約1年間の闘病の末2011年5月1日に虹の橋を渡りました。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日も左の鼻から出血してしまいました。。。
ジュンちゃんの体の中(鼻の中)は、今、どうなってるの!!??



P1000494.jpg
後ろに見えるは犬の置物。
置物と分かっていても、未だにジュンと間違えたりしてビックリすることも。。。




さて、
サプリメントを始めて、一ヶ月が経ちました。
今の所、体調の変化は特に見られず。

アガリクスのサプリメントが無くなりそうなので、
お次はやはり、動物病院の先生が薦めて下さった
D-フラクション(マイタケ抽出エキス)にする事にしました。

止血剤と抗生物質の錠剤も無くなるし、
体重も気になるし、
マダニ駆除のお薬もして欲しいし、
親指の爪も伸びちゃったし(ジュンは爪切りが大嫌い!)、
いろいろ気になることがあったので、ジュンを連れて病院へ。


体重、9.1kg。。。(増えてんじゃねーかっ!!!)

筋肉も褒められました。まぁ、一安心。

左の鼻血は、腫瘍が大きくなってきて、そこから出血しているのかも知れないとの事。。。

食事の量が少し増えたけど、食欲もあるし、運動も沢山しているし、
脳や他の場所への転移は、今の所まだ見られないとの事。ホッと安心。

ちょっとメタボなのは気になるけど、
ジュンも元気だし、とりあえず、良しとしよう!!


今回購入したサプリメント、D-フラクション プレミアム
P1000546.jpg 

このサプリメントとベターシャーク(サメ軟骨)の相乗効果に期待しよう。








P1000478.jpg

「実は私もメタボなの。。。」
ジュンちゃんと同士であるかたはクリックお願いします。↓↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
にほんブログ村






拍手[2回]

PR

我が町には、日本さくら名所100選に選ばれた「船岡城址公園」「白石川堤一目千本桜」があり、東北有数の桜の名所として知られています。

P1000413.jpg

毎年、4月上旬から下旬の期間で「桜まつり」が開催され、県内外から20万人を超す花見客で賑わいます。

明治維新まで柴田氏が居城した館山(四保山)の城址である船岡城址公園。
昭和45年のNHK大河ドラマ
「樅ノ木は残った」で一躍全国で有名になりました。

P1000415.jpg

中央がモミの木。とジュンちゃん。





 

P1000417.jpg

春の桜、夏の深緑、秋の菊人形まつり……と四季を通じて町民の憩いの場として親しまれているとともに、県内外からも多くの観光客が訪れています。

山の斜面に残る空掘、石塁などの防御遺跡が、戦国の昔をしのばせてくれます。
また船岡平和観音のある山頂まではスロープカーが運行しています。(期間限定)

P1000436.jpg
スロープカーを降りると、原田甲斐の供養塔があります。

P1000435.jpg



建立総額費7,500万円をかけて、昭和50年10月に完成した船岡平和観音

P1000437.jpg

船岡城址公園にあり、像の高さは24メートルあります。

胎内をラセン状の階段が走り、展望窓からは、蔵王連峰や太平洋の海原が眺望できます。





とまぁ、この紹介文はwebからの拾い物なのですが、
実際によく行っています。近所なので。
写真は昨日の早朝、6:30から2時間程ジュンちゃんとお散歩してきた時の物。

P1000411.jpg



本当に人がいないので、まさにプライベートドッグラン!!


P1000410.jpg

P1000427.jpg

遊歩道と書いてあるので階段を下りてみると。。。


P1000428.jpg
だんだん草が高くなってまいりました。。。



P1000430.jpg
う〜ん。。。ジュンちゃん、帰ろう。。。




P1000446.jpg

非常に疲れましたが、たくさん走って、とても満足して帰ってきました。



おまけ画像
P1000443.jpg
 

蛇口をもっと低くできなかったのか、それともシンクをもっと高く出来なかったのか。。。
何はともあれ町民の知恵に感動して下さった方はクリックお願いします↓↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
にほんブログ村

拍手[4回]

暑くなってきましたね。

最近は朝7時には完全に暑くなってしまうので、
なるべく6時にお散歩に行くように頑張っています!(私が)
 
P1000384.jpg
木のトンネルを抜けて、涼しい小道を散歩中。





 最近、お隣の中学校の改築工事の音がうるさくて、
ジュンちゃんもゆっくりとお昼寝が出来ません!

酷い時は、震度1〜2位の揺れが感じられる事も。。。

工事に入るにあたって、事前に近隣住民の住宅検査もしてもらったし、
工事のせいで破損したら弁償してもらえるのだろうけど、
毎日毎日揺れてたら、オンボロな我が家は本当に壊れてしまうかも。。。


P1000382.jpg
二階のベランダから、現場監督のようにしっかりと工事を見守るジュンちゃん。

P1000379.jpg

うちも足場が悪くて危険よ〜!!



まちがいさがし
P1000373.jpg


ほ〜。
あっと言う間に無くなってしまうのですね〜。


この工事、12月まで続く予定だそうです。


P1000377.jpg

ジュンちゃん、一緒に完成を見届けようね!




ジュンちゃんと一緒に現場監督してみませんか?ポチッ↓↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
にほんブログ村

拍手[4回]

 癌の告知を受けてから、一ヶ月が経ちました。

P1000397.jpg
御陰様でジュンちゃんはまだまだ元気です。


今まで随分と家を空けていて、ジュンが我が家で過ごしている9年間のうち、
こんなにじっくりとジュンに関わる事は、正直今までありませんでした。

大学生の頃から一緒でしたが、散歩や食事は両親に任せきり。

その後、県外に就職したり、退職して海外で暮らしたり。

里帰りや一時帰国は、ジュンに会えるのがすごく楽しみだったし、
離れていても、常に気にかけてはいました。
常に写真も持ち歩いていました。


昨年9月よりまた実家で暮らし始め、年老いた両親の変わりにと、
一切の家事や、犬・猫の世話を引き受けましたが、
それでもこの子達の命にリミットがある事を忘れ、
ただの「日常」として過ごして来ました。


ジュンちゃんの10年間の歴史の中で、
私と一緒に過ごした時間は、実質1〜2年ほどであろう。

でも、今は誰よりも近くにいて、どんな些細な変化も見逃さないよう、
常にジュンのことだけを考えてます。



犬は自己犠牲のできる生き物だと友人に教わりました。

きっと、本当に独りよがりな考えだけど、

これまでなかなかジュンと一緒にいれなかった私に、

ジュンがそれを後悔させないように、自ら病気になって私の側にいてくれてるんだなぁ。


ジュンのお陰で、日々を大切に過ごせるようになったし、
時間も有効に使えるようになって来ています。



タイムリミットまであと2ヶ月。

同じ病気で苦しむワンちゃん達が、
余命宣告に負けずにどんどん余命を延ばせているという事実は、
本当に励みになります。



ジュンちゃん、明日からまた元気に暮らそうね!

P1000393.jpg




夢中で頑張るジュンちゃんにエールを!!ポチッ↓↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
にほんブログ村






拍手[5回]

今日はとってもいいお天気でした。


P1000334.jpg
いつものように元気よくお散歩して来ました。

P1000331.jpg
最近は河川敷に行くのが習慣です。



今日は、オクラと水菜の種まきをしました。
それを隣で監督してくれてるジュンちゃん。


P1000350.jpg
ごほうびに食べれるおもちゃのコーンをあげました。

本当は固いものは禁止されてるんだけど。。。


たまにはね。食べれるうちにいっぱい好きな物あげたいものです。


P1000351.jpg
食べ疲れて玄関で休憩中。


今日は犬パンを作りました。
P1000354.jpg
市販のパンは砂糖や塩が含まれているので。。。

今日のような気温の高い日は、
発酵機能を使わなくても、きちんと発酵してくれます。

フカフカにできて、ジュンちゃんも大喜び。

サプリメント『センダン』は液体なので、
毎回少しちぎったパンに含ませてあげています。


犬パンのレシピはこちら を参考にさせていただきました。




P1000321.jpg
明日も元気にお散歩行こうね!






ジュンちゃんと一緒にお散歩に行きたくなった方はクリックお願いします。↓↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
にほんブログ村

拍手[3回]

 犬猿の仲。。。like cats and dogs...

本来、犬と猫は仲良くなれないものなのか。。。?


今回は我が家のもう一人のアイドル、にゃんこをご紹介。

P1000176.jpg
名前はシロ。雄。6歳。シャムと三毛猫のmix。
ghetto出身、野良あがり。
若かりし頃は随分とやさぐれていました。



822096205_86.jpg
2年前の写真。


P1000192.jpg
現在。(少々おっさん化。。。?)

現在は完全に家の中だけで、外には出さないようにしているのですが、
近所の猫ちゃんや野良猫たちが夜な夜な会合を開いていて、
それにど〜〜しても参加したいシロは
あらゆる手を使ってでも脱走しようと、未だに日々奮闘中。(ドアや窓と)

でも、随分とケンカも弱くなったようで、
前回の脱走時に目に傷を負って、両方の親指の爪が剥離して、
それはそれは痛々しい姿で戻って来ました。

あれからそろそろ1ヶ月が経つので、
シロも感染症に罹ってないか病院に検査に行かなければなりません。


そんなシロ。
当然ジュンの方が先住民のお姉さんなのですが、
ジュンは日中はずっと外だったので、
ジュンのいない日中に、自分が主だとでも思ってしまったのでしょうか。

ジュンの上をジャンプで飛び越えたり、
ジュンの寝込みを物陰からガン見してたり、
ま〜とにかくいちいちジュンの勘に触るようなことをするわけです。

理想は二人で仲良く暖め合いながら寝て欲しいのですが、

まず無理ですね。


P1030150.jpg
でも、最近はみんなが「ジュンちゃ〜〜んジュンちゃ〜〜〜ん」ばかりを言っているので、
本人も寂しいのかもしれません。


当てつけで、またグレようとしているの?
それで会合に参加しようとしているのかしら!?
「なめんなよ」のなめになろうとしてるの??





P1040454.jpg
「うるせー!ほっとけってんだバーロー!」

なめ猫なんて知らねーよ!って方はジュンを応援して下さい。↓↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村  にほんブログ村







拍手[3回]

 

人間なら125歳

25歳になった今も元気なプースケと飼い主のSさん

 栃木県さくら市葛城の主婦Sさん(41)が飼う雄の雑種犬「プースケ」が25歳になり、最高齢の犬としてギネス世界記録に近く申請される。

 人なら120歳を優に超える。2年前、交通事故に遭って生死の境をさまよったが、愛嬌(あいきょう)を元気に振りまいている。

 プースケは1985年3月、同市のSさんの親戚(しんせき)方で、シバ犬と雑種犬の間に生まれた。狂犬病などの予防接種を受けるため同年4月1日、旧喜連川町(現さくら市)に飼い犬登録されている。

 ギネスブックによると、世界最長寿の犬として認定されているのは、3月現在で豪メルボルンの21歳3か月のオーストラリアンケルピー。また、これまでに最も長く生きた犬は29歳5か月とされている。

 プースケは朝晩2回の食事に加え、大好物のケーキのおやつも食べる。庭を歩く程度だが運動も欠かさない。2008年夏、車の下敷きになって内臓破裂の重傷を負った。医師から「正直ダメかもしれません」と言われたが、5時間にわたる手術で命を取り留めた。退院後も見知らぬ人が家の前を通るとほえてかかり、番犬としての役割もしっかり務める。「プー」と呼ばれ、家族が帰る時間には必ず玄関前で待つ、一家のアイドルだ。

 Sさんは認定に必要な手続きを進めることにしており、「私が16歳の時に生まれた犬なので息子のような存在。長寿の秘訣(ひけつ)は謎ですが、ここまできたら30歳を目標に面倒をみていきたい」と長寿犬の記録更新に意欲をみせる。

 東京農工大の林谷秀樹准教授(獣医学)は「犬の平均寿命は11・9歳で、25歳は人間では推定125歳。ストレスのない生活の影響では」と話している。

(2010年5月31日 読売新聞)



 

YOMIURI ONLINEより転載させていただきました。
不適切でしたら削除致します。
このブログでの氏名の記載はイニシャルで表記させていただきました。


**********************

病気があっても愛する我が子。
何ものにも代えられない大切な命。
でも、やっぱり病気が無いって素晴らしい。

プースケくんも交通事故に遭ったり、
25年の歳月の中で辛い事もたくさんあったと思うけど、

でも、
わんちゃんもこんなに長生き出来るんだってことは、
わんこ界にとっても希望の光となるでしょう。

少し複雑な気持ちだけど、なんだか笑顔になれました。

プースケくん、もっと長生きしてね!





わんこ界にも新たな希望を!!ポチッ↓↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
にほんブログ村

拍手[5回]

 今まで、ジュンのごはんやおやつは全て市販のものだったけれど、
病気が分かってからは、甘い物や高タンパク質なものを控えるような
手作りのものに変えました。

遅いかな?

ま、
ジュンがまだ元気なうちは決して遅いなんてこたぁない!!

今からでもやれる事は何でもやってやろうじゃぁないの!!!



と家族で闘志満々で取り組んでいる手作りフード。

とは言っても、犬のフードなんて全く検討もつかない。。。

特に、ジュンの場合は抗がん作用のある物を多く取り入れたかったので、
いろいろ探しました。レシピを。


そして、今の所約3週間続けていて、ジュンも喜んで食べてくれているのが、
A&Y DOGGYさんのサイトにあるレシピ

P1000315.jpg

ヒジキとキノコのペースト

舞茸にはβ-グルカンが豊富に含まれていて、
抗がん作用や体内脂肪の代謝を促進してくれるのだそうな。

レシピには分量が記載されていないのですが、
我が家では、

・乾燥ヒジキ 15g
・乾燥キクラゲ 10g
・舞茸    100g


で作っています。
これをごはんにトッピングしてあげています。

これがジュンちゃんの元気の源になってくれてる事を願います。




P1000312.jpg
「あれ?わたしちょっと肥えちゃったかしら??おほほほ」








ジュンちゃん、中世ヨーロッパではふくよかな女性が美しいとされていたのよ!
と思って下さった方はクリックお願いします。↓↓
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村  にほんブログ村

拍手[3回]

 本日15:30頃と17時ころ、左の鼻から出血ました。

三日前に初めて左から出血して、今回もまた出血。

右の鼻の出血を抑えるために、すでに毎食時に止血剤と抗生物質は投与しているのだけど、
それでも左から鮮血がでるってことは、

もしや、


もしや、


転移。。。???


どーーーーーーーん。。。


動物病院に行っても、誰も何も分からないだろう。。。きっと。。。
CTとか撮らないとね。


行くだけジュンのストレスになるだろうから、
あまり連れて行きたくないけど。。。心配。


話だけでもしに行こうかな。病院。。。


ジュンちゃん、苦しいね。ごめんね。

何もしてあげられないのかな。。。








拍手[2回]

P1000296.jpg
昨日に引き続き、今日も白石川の河川敷までお散歩して来ました。


P1000279.jpg
今日はいいお天気で、絶好の散策日和。


P1000283.jpg
人も少ないし、車も来ないし、安心してお散歩できます。


P1000304.jpg
ジュンちゃんの住む町は、春になると桜の名所としてとても賑わいます。
「一目千本桜」と呼ばれる桜並木を眺めに、毎年多くの人がこの町に来てくれます。


P1000305.jpg
でも、春以外はガラ〜ンとしていて、とても静かな町です。


ジュンは1歳で我が家に来たので、この町に住んで9年になります。

ジュンちゃんはこの町を気に入ってくれているでしょうか。。。



我が町へ来てみたくなった方はクリックお願いします。↓↓ 
にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村  にほんブログ村

拍手[2回]

犬のうた
犬のうた〜ありがとう〜
うた/エイジアエンジニア
プロフィール
なまえ:
june
年齢:
24
性別:
女性
誕生日:
2000/05/30
職業:
2011/5/1~虹の橋勤務
趣味:
お散歩、おやつ、ごはん

      ジュンちゃん愛用
抗がん健康サプリメント

D-フラクション プレミアム 犬猫用 30ml

犬猫用センダンα 30ml

枇杷の種粉末

スパイラルエンザイム生酵素500ml

ベターシャーク鮫軟骨(動物病院にて50gずつ購入)

*ご注意*
サプリメントは癌の治療薬ではありません。犬の体質、癌の進行、癌の種類にもより、その効果を保証するものではありません。
Twitter
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ジュンまた逢おうね
シロまた逢えるよね
ジュンはいくつ?
ジュンちゃん掲載誌
Shi-Ba 3月号 Vol.57
ジュンちゃんの闘病記を
掲載して頂きました。
巻末P108〜P111。
辰巳出版 980円
最新記事
(08/18)
(06/15)
(05/01)
ブログのはじまり
にほんブログ村
闘病生活も終え、現在はランキング不参加です。カテゴリーには参加しています。
ようこそ
ごゆっくり
いつでも里親募集中
いま何時?
忍者ブログ [PR]